サンダー先生のゲームプレイログ

ゲーム全般プレイしたものについて記録を残していきます。 まれにダイビングのお話も。

UIが統一されていないストレス

※今回は今更感のあるネタです

FF11というゲームはUIの
特に選択肢の部分について統一感が全く感じられない
例示する下の画像を見ていただきたい

エミネンスポイント交換
img_20221207_134429





ユニティポイント交換
img_20221207_141228




モグの預り帳
img_20221207_135728







ページめくりの選択肢が最下部に前後あるパターンと
前が上部、後が下部にあるパターンが混在する
UIの基本的なルールみたいなのは無いの?

これは根本的な問題として
種類が多数にわたるポイント交換システムを
選択肢が3個までしか表示できないサイズの窓で
実装しているのがそもそもの間違いではないだろうか

通貨以外のポイントで何かを交換するというシステムは
現実でも様々なゲーム内でも広く採用されているが
さすがに3行の選択肢から膨大な量の交換品を探し出すUIは
FF11以外では見たことがない気がする
(言い過ぎかもしれないが)

2002年リリースのゲームなので今から全部直せとは言えないし
修正できるほどの人的リソースもなさそうなんだけど
もしも、何か方法があるならと考えたら
ショップのUIを使うのが一番しっくりきそうだなと思った


img_20221207_152342














表示の通貨の部分を各種ポイントに置き換えるだけで
まさに購入する感覚で交換ができるじゃないかと思った

もしも、こんな改修が今でもできるなら
是非やってもらえたらなと願ってやまない

9月バージョンアップのお知らせ (2022/09/06)

9月バージョンアップのお知らせ (2022/09/06)
次回更新の予告が発表されてて、気になる部分があったので何となく個人の感想を

『蝕世のエンブリオ』については、第9回の後編をお届けします。
なんと、今まで入ることのできなかったアドゥリンのとある一角からスタートするようです。(ワクワクしますね。)
さらに、今回の『蝕世のエンブリオ』を進めることで、プライムウェポンの製作が可能になります。プライムウェポンは物語で重要な役割を担うだけでなく、今後強い武器に鍛えることができるということですので、ぜひチャレンジを

合成・錬成レシピが追加される予定なのでプライムウェポンの土台作りとかで合成が必要になってくる予感

次に、エクゼンプラーポイントの新たな稼ぎ場所として、龍王ランペールの墓にLocusモンスターを配置しました。
アクティブタイプのモンスターですので、上手に“釣る”ことが大事になってくるかもしれません。タンジャナに配置されているモンスターとは違ったタイプですので、自分たちがより有利に戦える狩場をえらんでいただければと思います。

予想としてはヴリトラへの道中が総とっかえになるのかな
ミミズ、コウモリ、骨、屍犬、ゴーストが配置されている記憶

あわせて、過去世界のクロウラーの巣〔S〕の調整も行いました。
効率的なポイント稼ぎの手法として、1パーティで多くのモンスターをかきあつめて殲滅する戦法が存在することは理解していますが、現状では1パーティがほぼすべてのモンスターを独占できるなど、他のプレイヤーへの影響が大きすぎるため、ApexモンスターとLocusモンスターが混在するような配置に調整しました。
また、戦いやすさなどをApexモンスターと比較した結果、Locusモンスターから得られるエクゼンプラーポイントを増やすことにしました。

混在してたとしてもローカスをメインタゲにしながら範囲撃ちつつどうにかするだけで
根本的な解決策になってないと思う
全部ローカスにしたらいいと思う

2022年8月度アンバスケードエキスパート - ふつう暗黒ソロ+フェイス



あまり何も考えずに殴るだけ

両手鎌で殴る
ラムウ、イフリート、ガルーダ、カーバンクル

両手剣で殴る
シヴァ、リヴァイアサン、タイタン、フェンリル

シヴァのスリプガはヴァレンラールのマジェスティケアルで起こしてもらうか
ヴィムトルクで自分だけでも起きる

カーバンクルは放置するとルビーの癒しIIで回復され続けるので
召喚士を寝かせて履行を止める

【DFFNT】エクスデスがアダマン到達

最近ずっとエクスデスで遊んでたのだけど
やっとアダマンクラスに上がることができました



ユニーク扱いだけど、移動速度やパワーモードのキープ値がヘビー同等で
ダッシュ攻撃のクセの強さとか、慣れるまで結構大変なキャラかなと
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ